IT活用術データベースDATA BASE

お客様を上手に導く!ランディングページの考え方

アイコン:タグ
ホームページデザイン ホームページ制作

ホームページの目的は
・企業のPRのため
・ショップサイトで商品を購入してもらうため
・商談に繋がるお問い合わせをしてもらうため
・自社製品を使ってくれているお客様へのサポートのため
・資料請求をしてもらうため
など企業によって様々です。しかしホームページにも必ず目的があり、それを達成するためにホームページを訪問してもらい、誘導する必要があります。
ホームページを訪問してくれた人は、程度の違いはあるものの、全員が見込み客です。この見込み客に「お客様」になってもらうために、どのように誘導すべきでしょうか?
今回は、大切な見込み客を上手に導くための”ランディングページ”について考えていきましょう。

そもそもランディングページとは?

ランディングページを英語で書くと「Landing Page」、直訳すれば「着地ページ」です。つまり「ユーザーが最初に閲覧したページ」のことです。
例えばあるユーザーがGoogleで検索してトップページから閲覧を開始した場合はトップページがランディングページとなり、メールに添付されていたURLをクリックして商品ページから閲覧を開始した場合は商品ページがランディングページとなります。このように、どんなホームページでもランディングページは複数あり、ユーザーによってどれがランディングページになるかは異なる、というわけです。

ランディングページ もう一つの意味

今回お話しするランディングページは、上記の意味とは少し異なります。なおかつ日本で単に”ランディングページ”と言う場合はこちらの意味合いであることが多いので、その”もう一つの意味”についてご説明しましょう。
簡単に言うと「問合せ・資料請求・商品購入などをしてもらうための独立したページ」です。ホームページとは別に、分けて作ることがほとんどで、デザインも目をひくようにぎやかなものになっています。お問い合わせボタンや資料請求ボタンなど、そのページの目的が明確に、大きく表示されているのも特徴的です。Web界のチラシ、と思っていただければ良いでしょう。

ランディングページを作る理由

先ほどお話しした通り、ランディングページは複数あり、ユーザーによってどれがランディングページになるかは異なります。そのため、どのページから閲覧を開始したかによって、ユーザーの動きは左右されることが多くあるのです。
例えばあなたの会社の人気商品の名前を知っていて、それを買いたいと思っているユーザーがいたとします。商品名を検索して、オンラインショップの商品ページにランディング、そのままカートに入れて決済、と進めば非常にスムーズですよね。
でも商品名を検索して最初に出てきたのが商品一覧ページだったり、商品紹介ページだったりした場合、その分カートに入れて決済、にたどり着くまでに時間がかかってしまいます。時間がかかる、ということはすなわちユーザーが途中で諦めてしまったり、面倒になってしまったり、後回しにしてしまったりする可能性が高くなる、ということなのです。せっかく商品名を知ってくれていて、買いたいとまで思ってくれたのに、これではもったいないですよね。
そこで登場するのがランディングページです。ランディングページは、ホームページ本体とは別で独立したページになっているため、お客様が諦めたり面倒になったり後回しにしたりしないうちにカートに入れて決済まで完了できるような構造にすることが可能です。

どんなランディングページが効果的?

1つのアクションをさせるためだけに作る

ランディングページを最大限に活用するためには、余計な情報や紛らわしいリンクなどを表示せず、1つのアクションをさせることだけに注力した校正にする必要があります。購入させることが目的であれば、その商品に関することのみを掲載し、購入ボタンは大きく、分かりやすくします。他にもおすすめ商品があったり、もしかしてこんな商品にも興味を持つかも、と思って情報を増やしがちですが、これはランディングページのあるべき姿ではありません。また、購入には至らなくても資料請求くらいはしてくれるかも、と思いボタンを増やしてしまうケースもありますが、これもなるべく避けたいところです。どのボタンが購入で、どのボタンが資料請求なのかユーザーは分からなくなってしまい、ページを離れてしまう可能性があるからです。ランディングページは1つの目的に向かってのみアクションをさせる構成にしましょう。

とにかく分かりやすく作る

ランディングページは目にした瞬間どんなページなのかをイメージさせなくてはなりません。ホームページであればまずは会社名を大きく打ち出し、商品名を見せてからキャッチコピーを、というように流れを作りますが、ランディングページは違います。メインの部分には商品写真よりもイメージ写真とキャッチコピーを掲載し、何が書いてあるページなのかをユーザーに瞬時に理解してもらう必要があるのです。社名や商品名は最後の最後で良いくらいです。

まとめ

ランディングページについて、少しは知っていただけたでしょうか?企業はコーポレートサイトだけでなく、ランディングページやショッピングサイトなど、あらゆるアプローチで見込み客をお客様に変えていくことができます。イチオシの新商品や、長年のベストセラー商品がある場合や、お問い合わせ数アップのために、ランディングページを作ってみてはいかがでしょう?ぜひ神戸のホームページ制作会社ユーシステムにご相談ください。