IT活用術データベースDATA BASE

ショッピングカートからの離脱を減らす方法とは?

アイコン:タグ
ホームページ制作 ホームページ運用

ショッピングサイトの命はやはりショッピングカート機能だといっても過言ではありません。お客様が「買いたい」と思った商品をカゴに入れ、実際に購入まで導くのがショッピングカート機能の役割です。この機能がしっかり整備されていなければ、どんなに良い商品も購入には繋がりません。実は商品を買い物カゴに入れたにも関わらず、購入に至らないというケースは意外と多いのです。このことをかご落ちといいます。

“カゴ落ち”とは

かご落ちとは、お客様が商品を選択し、ショッピングカートに入れたにもかかわらず、途中で買い物を中断してしまうことを表す言葉です。せっかく集客しても途中で買い物を辞めてしまわれては意味がありません。しかし、このかご落ち率は一般のネットショップで70%近くもあると言われています。

なぜカゴ落ちが発生するのか

かご落ちが発生する原因は、ショッピングカートの流れが複雑でわかりにくい、個人情報の入力フォームで記入項目が多すぎるなどの理由が考えられます。ショッピングカートは、商品の選択、合計金額の確認、送料の確認、決済方法の選択、注文主情報の登録、注文内容の確認などいくつかのステップで注文手続きを行います。このステップが長くなればなるほどかご落ちの可能性は高まります。最小限のステップで注文が完了できるようにしましょう。 個人情報の入力フォームも安易に項目設定してはいけません。ついマーケッティングの意味も兼ねてあれもこれもと項目を追加し、さらにはアンケートまで追加されているものも見かけますが、取引に必要な最低限の項目に抑えましょう。

obasan_question

カゴ落ち対策の6つポイント

1. 送料無料をアピールする

送料無料、あるいは合計金額などの条件で送料無料になるというような場合には、ユーザーの購買意欲を促進できる可能性があります。積極的にその旨を明示しましょう。

soumu

2. 追加費用はなるべく早いタイミングで表示

ユーザーがショッピングカートから離脱する理由は「予想していなかったコストがかかった」というものも多いようです。購入へ進んでいく中で、できるだけ早い段階でユーザーが決済の合計金額をイメージできていれば、このような認識のズレを起こすことはありません。送料だけでなく、消費税、各種手数料なども同様に、できるだけ早い段階で合算した購入合計金額として表示するようにしましょう。

ScreenClip

3. 会員登録を避ける

多くのユーザーは会員登録しなければならないことを理由にカートから離脱をすることもあります。新規顧客にも優しい会員登録なしでも購入を完了できるような仕組みにすることで、カゴ落ち率を改善できます。

4.決済時のクーポンコードなどは避ける

ユーザーにとっては嬉しいはずのクーポンコードですが、時にはユーザーが割引クーポンを求めてカートを離脱してしまうことがあります。購入前にクーポンの存在に気づいたユーザーが、利用できるクーポンがないかを探すためにフォームから離脱してしまう可能性があるのです。クーポンやディスカウント等のアピールは「買い物中」にのみ行い、ショッピングカートに入ったユーザーにはフォーム入力に集中してもらえるようにしましょう。

coupon_03

5.セキュリティとプライバシーの安全性をアピールする

安全性をアピールするためには、使用しているSSLなどのセキュリティロゴを表示することが最もてっとり早く効果的な方法です。またロゴの表示のほかにも、個人情報取り扱いへの取り組みなどのポリシーを表示し、クレジットカードなどの重要情報の入力欄では積極的にアピールすることが大切です。

30520302_ssl

6.返品ポリシーを表示する

商品購入時に気がかりなもう一つの点は、キャンセル料の有無や返品の不可などの返品ポリシーです。商品にもよりますが、オンラインショッピングでは実際に商品を手にとって確認できないため、それが「イメージと違ったらどうしよう」という懸念材料になり、購入にブレーキをかけてしまう可能性があります。返品についてはっきり記載されていることで、ユーザーは安心して商品購入を続けることができます。

l_e_company_140

まとめ

いがかでしょうか。ショッピングサイトにおけるショッピングカートの重要性は理解してもらえたかと思います。一見どれも当たり前のことのようですが、意外とこれらができていないショッピングサイトは多いですよ。自社のショッピングサイトの売上が伸びないと悩んでいる方は、商品だけでなくショッピングカートも見なおしてみてはいかがでしょうか。

また神戸ホームページ制作会社のユーシステムではショッピングサイトの作成も承っています。お問い合わせはこちら→